んたのブログ

週末になると出没します。

今更ながらWindows8.1に触ってみた感想

前回ネタにしたとおり現在父親から譲ってもらったノートPCをメイン端末として利用しているんですが、これがWindows8.1なんですね。Windows8系は評判がよろしくなかったので、先日までメインにしていたデスクトップではWindows7→Windows10とWindows8を飛ばしてまして、これまでは父親用にセットアップした時以外ロクに触ったことがありませんでした。そんな人間がWindows8に今更触ってみた感想を。

 

とりあえずそのままの状態でWindows8を使おうと試みたんですが、一日かからず挫折しました。デスクトップPCとして使うには激しく使いにくかったです。何が使いにくいってスタートスクリーン。何でしょうね、あれ。画面いっぱいにアプリのショートカットがばらまかれ、その中から必要なアプリを探し出す、なんて苦痛なだけじゃないですか。タブレットスマホのように画面が小さい端末であればともかく、ノートPCやデスクトップPCのように広い画面を持つ機種で画面いっぱいにショートカットを並べるということがどれほど使い勝手に影響するのか、出す前に誰も気にしなかったんですかね。
あとはチャームでしょうか。電源周りやらコントロールパネルへのアクセスやらでちょいちょい使うのに、呼び出すためのアクション(カーソルを画面右上→下)をしたつもりができてなくてイラッとすること多し。まあ下手くそと言われればそのとおりなんですが、だからといってストレスが減るわけでなし。

 

ということが使い始めてすぐ身にしみたので(まあ父親のPCとしてメンテしてたときにわかってはいましたが)、定番と聞いていた「Classic Shell」を使ってスタートボタンを導入しました。やー、スタートボタンあると捗りますねえ。アプリ探しやすいしコントロールパネルや電源メニューすぐ呼び出せるし。これを導入したことで無事Windows8がメインで使える環境に成り上がりました。

 

それにしてもマイクロソフトWindows8で何をしたかったんでしょうね。発表当時スマホタブレットと操作感を統一する、なんてことを言っていたような記憶がありますが、そのために旧来の操作を捨ててデスクトップを使いにくくして、あげくにWindows10ではスタートボタン復活させて。ユーザを使った大規模な実験、なんて落ちだったら笑えないよなあ。

 

結局のところ、デスクトップ環境におけるスタートボタンの重要性がよくわかった体験でした。今後スタートボタンが無くならないか、最終的には無くなるにしてもそれまでは選択して使えるような、そんなWindowsでありますように。