んたのブログ

週末になると出没します。

音声出力先の配線見直し(2)

さて、前回書いたように音声出力先の機器をWindowsとChromeBOXで共通化するために環境をいじりましたので、そのネタで一つ。今回は環境変更作業についてまとめてみました。

ntaka1970.hatenablog.com

 

 

 <一日目>

今回手に入れたのは、以下の三品。

 

1)HDMIセレクタ

HDMIセレクタについてはセレクタ機能にプラスして

・音声を分離できること

を選択の前提条件としています。

これはHDMIで入力されたデータから音声をデジタル(TOSLINK/コアキシャル)またはアナログ(3.5mmジャック)で分離することが可能です。自分の希望を一番簡単に叶えられそう、というか、この前提を満たすものはこれくらいしか見当たりませんでした。

 

一応計画時はHDMIセレクタとモニタとの間のHDMIケーブルに音声分離器を挟んで対応することも考えたのですが、音声分離器を選ぶ前提条件として考えた

・3.5mmジャックとRCAケーブルで出力できること

を満たすものがうまく見つからず(3.5mmジャックがついていなかったり、3.5mmジャックしかついてなかったりと微妙なものが多かった)、パスしています。

 

2)DAC(1)

DACに関しては

・3.5mmジャックとRCAケーブルで出力できること 

・TOSLINK/コアキシャルでデジタルで入力できること

を前提条件として、以下のものを選択。これは前提条件を満たしつつヘッドホン用にボリュームスイッチがついてるので、出力レベル変えるの簡単そうでいいな、と思ったことが選定理由になってます。

 

3)TOSLINKケーブル

これは規格に沿っていればいいや、と以下を選択。

 

実作業としては、まずHDMIセレクタを置き換え。置き換えたあとで3.5mmジャックにヘッドホンを刺してみたところ、ちゃんと音が出てました。
PCとChromeBOXの画像の切り替えも問題なし。ここまではよし。
問題はこの後でした。HDMIセレクタDACをTOSLINKケーブルで接続してみたんですが、なんとスピーカーからもヘッドホンからも音が出ない…TOSLINKケーブルの片側をHDMIセレクタに挿すとDAC側の末端は赤く発光しているからケーブルは生きているように見える、けどTOSLINKケーブルの抜き差しや向きの変更をしても状態は変わらない。

サウンド周りにDACやらTOSLINKケーブルを使うのは今回が初めてで、旧来のパーツと変えてみて原因切り分けするわけにもいかず。どうにもならないため、ここで一日目終了。

 

<二日目>

一日目の作業で音がでず、原因もわからなかったので以下を追加で購入しました。

 

4)DAC(2)

このDAC(2)を選んだのは

・前提理由を満たしている

・安価

・付属品としてTOSLINKケーブルがついている

ですね。 

 

5)コアキシャルケーブル

これはコアキシャルケーブルの規格を満たしていればOK、くらいの理由です。

audio-technica GOLD LINK Fine コアキシャルデジタルケーブル 2.0m AT594D/2.0

audio-technica GOLD LINK Fine コアキシャルデジタルケーブル 2.0m AT594D/2.0

 

 

で、早速DAC(2)に付属しているTOSLINKケーブルをDAC(1)に挿してみたところ…あっさり音出たよ!よって当初音が出なかった原因は3)のTOSLINKケーブル不良と判明しました。アマゾンぇ…。

ただ、このDAC(2)付属のTOSLINKケーブルはすぐに折れそうな感じのケーブルだったので、原因解明後はコアキシャルケーブルを使ってます。

 

ともあれ。やー、これで一安心と思ってたんですが、最後にもう一つ落とし穴がありました。音の出が聞こえないんです。ああもう、なんかもう躓きまくりだな今回。

音楽聞いていると曲の出だしが聞こえない、艦これやってるとボイスの出だしや曲の変わり目の音が聞こえない。聞こえ始めると大丈夫なんですけどね、ともかく音の出だしが途切れまくり。

HDMIセレクタにヘッドホン繋いでみても問題ないのでこれはDACかな、とDAC(1)→DAC(2)に変更してみたところ、無事解決。音の途切れは解消しました。

 

と、色々ありましたが、なんとか目論見通り音声出力先(スピーカー/ヘッドホン)の共有化は果たしました。ChromeBOXの音もスピーカーに出力できるし、なによりヘッドホン挿すところが一箇所で済むというのが個人的に気に入ってます。HDMIセレクタも、これまでは二本までだったところ、四本までHDMIケーブルの切り替えができるようになったので、機器を追加するときも安心。まあケーブルの取り回しが…ですが、これはいつか綺麗にまとめたいなあ。