んたのブログ

週末になると出没します。

Arch LinuxでSteam

ちょっと前になにかでSteamで売られてる「シロナガス島への帰還」ってゲームが面白い、って記事を見かけまして。
 
Steamのアカウント持ってなかったんですけど、Steamに興味はあったのでアカウント作ってゲーム買ってみたんですね。でも時間がなくてなかなか手を出せず。
 
そんなこんなしてるうちに、Steamの開発元がモバイルゲーム機を出す、しかも中身はAMDチップセットにSteamOSだ、ってニュースを聞き及びまして。
 
実はArch Linuxに興味を持ったのはSteamOSのことを調べたのがきっかけだったり。
 
でまあせっかく触発されてArch Linuxの環境を作ったんならSteamも動かしてみるべきでは?というのが今回のお題だったりします。

[インストール]

Steamには32bitの環境が必要とのことだったので、/etc/pacman.conf のmultilibを有効化します。
 
# vi /etc/pacman.conf
# diff /etc/pacman.conf /etc/pacman.conf.20210918
93,94c93,94
< [multilib]
< Include = /etc/pacman.d/mirrorlist
---
> #[multilib]
> #Include = /etc/pacman.d/mirrorlist
 
# sudo pacman -Sy
:: パッケージデータベースの同期中...
core は最新です
extra は最新です
community は最新です
multilib                                                    149.3 KiB  1716 KiB/s 00:00 [####################################################] 100%
 
# pacman -S steam
依存関係を解決しています...
:: 5 個の選択肢が vulkan-driver にはあります:
   1) amdvlk  2) nvidia-utils  3) vulkan-intel  4) vulkan-radeon  5) vulkan-swrast
 
数字を入力してください (デフォルト=1): 1
:: 4 個の選択肢が lib32-vulkan-driver にはあります:
:: リポジトリ multilib
   1) lib32-amdvlk  2) lib32-nvidia-utils  3) lib32-vulkan-intel  4) lib32-vulkan-radeon
 
数字を入力してください (デフォルト=1): 1
~~~~
 
自宅のPCはRyzen2400GなのでRadeonでもないしな、ということで選択肢はどちらも1を選択しました。
 
と、これだけでSteamのロゴがアプリランチャーに登録されました。クリックすると普通に起動します。おお、ちょっと感動。とはいえこのままだとメニューが英語のままなので日本語化します。
 

[日本語化]

Arch LinuxのSteamの項目によると
 
「アジア言語のサポートを追加するには、wqy-zenhei をインストールしてください。」
 
とのことなので、早速インストール。
 
# pacman -S wqy-zenhei
 
これでメニューのInterfaceから言語を日本語に設定してSteamを再起動すると…おお、メニューが日本語化されてる!とまたちょっと感動。
 

[Proton有効化]

今の所唯一Steamで購入した「シロナガス島への帰還」ですが、これはWindows向けのゲームなのでLinux上では当然動きません。ですが、Steamが開発しているWineベースの「Proton」を有効化することでゲームによってはLinux環境にインストールして遊べるそうです。
その「Proton」の有効化はメニューの設定→アカウントの中にある「ベータへの参加」を有効にして再起動すればOKです。
 

[ゲームのインストール]

Proton有効化後にSteamアプリ上で「シロナガス島への帰還」を選択すると、インストールできるようになってる!ってことでインストールしてみたんですが、おお!!動いた!!!いやあ、ProtonのベースになってるWineについては名前だけ知ってましたが、本当にLinux上でWindowsのアプリが動くんですねえ。しかもアプリランチャー見ると、ゲーム自体も単独のアプリとして登録されるんですね。Steamから呼び出すものかと思ってました。やってみないとわからないもんですねえ。
 

【追記(2021.11.20)】

新たにOSインストールして上記の設定したら、それだけでは動かなかったので追記。

メニューのSteam→設定→Steam Playで「Steam Playを有効化」のチェックを2箇所入れて言われるままに再起動。

f:id:ntaka1970:20211120170901p:plain

これでインストール可能な状態になりました。

 
ということで、割とあっさりとSteamとWindows向けのゲームが動いちゃいました。でも環境作っといてなんだけど、デスクトップPCでゲームするってどれだけデスクトップPCの前に座ってられるか、ってことでしょ?好きな時にパッとできないと言うのはちょっと辛いかも。まあそれでもファイナルファンタジーIVとかVI出たら買うだろうけど。